Category Archives: ゲーム作るよ

弾幕の進捗:艦載機の導入

初代「弾幕の器」のデータ組込 今回の弾幕カジュアルでは「弾幕の器2」をベースにしているので、初代に存在していた「艦載機」のデータを組み込めません。最初は少しの変更で組み込めるかな?…と思っていたけれど、結局は… Read More »

弾幕の進捗:メニュー作成

カジュアル弾幕 自機の育成要素があり、パワーアップすれば誰でもクリアできる弾幕カジュアルを作成しています。以前の記事(3つの弾幕カジュアル)では予定になかったのですが紆余曲折があり、第1作品目は敵データに「弾幕の器シリー… Read More »

次回の弾幕:等速の自機移動

等速で自機操作 コンシューマ機のシューティングゲームは自機の移動速度は一定(パワーアップ可)ですが、スマホの弾幕ゲームではスワイプ量に応じて移動するため移動速度は一定ではありません。 そのため自機のパワーアップに「スピー… Read More »

進捗:「弾幕の檻」の英語版

英語版 前作の「弾幕の器2」はルールが複雑なので英訳を諦めていたのですが、「弾幕の檻」は比較的簡単に英訳できそうなので英語版を出すことにしました。 本作の特徴である「傾きセンサー」に気付いてもらうためTopページにも自機… Read More »

進捗:3つの弾幕カジュアル

多数vs多数の衝突判定 弾幕系カジュアルゲームの制作において心配だったのが「当たり判定の負荷」でした。しかし前回の記事にあるエリア分割による負荷軽減で問題は解決できました。 下の動画は負荷テスト用のサンプルです(敵は40… Read More »

今週の進捗:弾幕の檻

敵データすべて完成 たった3機の攻撃データを作成するのに1ヶ月もかかってしまった…。色々バタバタと忙しかったこともあるのですが、「弾幕の檻」は攻撃データの量が多い上に「派手だけど意外と避けられる」というバラン… Read More »

弾幕の檻

光が綺麗な弾幕ゲーム 「弾幕の器」シリーズとは別系統の弾幕ゲーム。「弾幕の器」が戦術的な要素が大きい(砲塔の破壊順や兵装の選択)のに対し、本作では戦術的な要素が少なく純粋な弾幕回避能力が必要になっています。 初心者の戦い… Read More »

弾幕の器2

アイテムを戦略的に使う弾幕ゲーム 2015年9月にリリースした弾幕ゲームです。弾幕の器の続編でアイテムのある弾幕ゲームです。アイテムは7種類あり戦闘には3つまで利用することができます。どのアイテムを利用するかが攻略の鍵と… Read More »