錬金パズル2048
魔法のある2048 世界中で中毒者を生み出したゲーム「2048」。攻略法はあるもののゲームが進むにつれて運まかせの比重が高くなってきます。なので、運まかせで失敗した部分をリカバリーできるように魔法を使えるようにアレンジし… 続きを読む »
魔法のある2048 世界中で中毒者を生み出したゲーム「2048」。攻略法はあるもののゲームが進むにつれて運まかせの比重が高くなってきます。なので、運まかせで失敗した部分をリカバリーできるように魔法を使えるようにアレンジし… 続きを読む »
jQuery問題集 約2年前にリリースしたアプリ「jQuery問題集」を半年後の6月末に削除することにしました(アプリの説明文にて告知)。私が作成した初めてのスマホアプリです(jQueryによるwebアプリをwebVie… 続きを読む »
落ちものパズル 今は弾幕ゲームを作っており、次にカジュアルゲームを作る予定ですが、結局はパズルゲームが一番好きかもしれない。このコインラインにもハマりました(寝る前とか後に予定がない時にプレイするのは危険!延々と続けてし… 続きを読む »
アプリの滞在時間を延ばす 前回の記事の続き。ユーザーを離さないテクニックをカジュアルゲーム向けにアレンジすることを考えてみた。「ファンキル(ソシャゲ)に学ぶ」の記事は今回で終わりますが「他のカジュアルゲームに学ぶ」系の記… 続きを読む »
前回の続き、今回も魅力を感じないファンキルを1年続けた理由を考えたいと思います。考えを上手くまとめることができなかったので、箇条書きっぽくなってしまいました…。 私が1年間もダラダラと続けたのは後半「時間帯を… 続きを読む »
ゲーム調整に使う素材 次回弾幕ゲームの大筋の方向性は決まっているのですが、細かい部分は決まっていませんでした。弾や演出の素材があったほうがイメージしやすいので素材ラフを先に作成しました。下の画像をタップすると大きい画像が… 続きを読む »
魅力は感じないのに1年続けた理由 前回の記事の続きです。「SRPGとしては質の低い」ファンキルを1年も続けた理由について考えてみたいと思います。全体的な考えはまとまっていないので記事を分けていくことにしました。今回は「掴… 続きを読む »
1年続けたSRPGのソシャゲ 「成金大作戦」の次にハマった?のがSRPGのソシャゲ「ファンキル」でした。「にゃんこ大戦争」でソシャゲは卒業するつもりだったのですが、SRPGは好きなので戻ってきてしまいました。 そして、こ… 続きを読む »
一番好きなSF 古典SF界のBig3であるアイザック・アシモフ(wikipedia)のファウンデーション(シリーズ)が私の一番好きなSFです。彼の(有名な)著作の多くがファウンデーションに絡だり合流し、一貫性のある(そし… 続きを読む »
駄菓子屋のゲーセン化 今のアニメなどで映し出される駄菓子屋は、私の記憶に残る駄菓子屋とは異なっている。wikipediaの駄菓子屋の記述にもあるが、アーケードゲームが導入され小さなゲームセンターと化していた。 私の家から… 続きを読む »