人工知能とロボット工学三原則
ミステリーの道具としての三原則 アシモフが作品の中で提唱した「ロボット工学三原則(wikipedia)」はSFにあまり興味がない人にもよく知られています。これはロボットが人間に危害を与えないように行動を制限する仕組みで、… 続きを読む »
ミステリーの道具としての三原則 アシモフが作品の中で提唱した「ロボット工学三原則(wikipedia)」はSFにあまり興味がない人にもよく知られています。これはロボットが人間に危害を与えないように行動を制限する仕組みで、… 続きを読む »
BGMに手間取った 「弾幕の器」のレビューで「BGMが合っていない」と☆1を何件かいただいていますが、今回もクラッシック路線です(背景無しや静かなBGMは完全に個人的な趣味です)。利用している素材集はデータクラフトの音・… 続きを読む »
予定していたメダルの獲得条件が不可能に近いので… 「弾幕の檻」ではスコア以外に砲塔やサブコアをすべて残してクリア、つまりコアのみを破壊できたらスコアの横に金メダルを表示する予定でした。しかしテストプレイをして… 続きを読む »
クリッカー系の良いとこ取り? 「タップ・キングダム」のメモで撤退による突破感を学び、これは他のアプリにも応用できる!と喜んだわけですが。さらに参考になりそうなアプリを見つけたのでメモ。 クリッカー系を学ぶ際にタップするの… 続きを読む »
戦略性は低め 「弾幕の器」は砲塔の撃破順や利用するアイテムの種類など戦略性に重きを置くシリーズです。「弾幕の檻」では対比として、戦略性は低くく純粋な弾幕回避の能力が必要なゲームにしていきます(弾幕の器シリーズにはないラン… 続きを読む »
クリッカー系を学ぶ クリッカー系のアプリは苦手(長続きしない)なのですが、アプリがたくさん出ているので何か魅力があるはず!現在制作中の弾幕ゲームが完成したらカジュアル系のゲームを作るので学べることも多いはず!と無理して頑… 続きを読む »
SFではないけれどメモ 前々回の記事でヘッセの「メルヒェン」についてメモしましたが、wikipediaの収録作品のリストにあると思っていた作品がありませんでした。 内容は、主人公が3つの中から1つの道を選択するのですが「… 続きを読む »
弾幕の檻 週末恒例?の進捗報告です。今回はメニュー部分を作成しました。次回の弾幕ゲームは敵データの作成が弾幕の器シリーズと比較して、非常に大変なので4カテゴリx3種の12機のみとなります。敵の艦艇名は私の好きなダライアス… 続きを読む »
最近はパズル脳 パズルゲームを作る予定は無いのですが、何故か思考がパズルゲームに向いてしまう今日この頃です。今回メモするアプリもパズルゲームではないのですが、パズルゲームにも良さそうと思ってしまったのです。アプリ自体の説… 続きを読む »
スマホでの操作UI 前回の記事ではパズル要素について考え、結局は採算を取るのが難しいとメモを終えました。しかし制作コストのかかるパズル部分を除いても価値があると思うのです、このゲームは(特にUI)。 私はスマホのRPGに… 続きを読む »